今や、動脈硬化で亡くなる人が4人に一人の時代
動脈硬化とは、動脈の血管の内側の壁に、コレステロールがたまって
プラークって言うコブを作って狭くしたり、血管の弾力がなくなる。
プラークは、ただ大きくなるだけじゃなく突然破裂して血栓(血の塊)が血管を詰まらせ
それが心筋梗塞・脳梗塞に繋がる命に関わる怖い病気なんだって
でも一番問題なのは、
『自覚症状がなく自分では気づけない』って事
だから、定期的に健康診断を受けて、自分のコレステロール値を把握することが大切
私も、今年の健康診断で悪玉(LDL)コレステロールが基準値超えちゃってたから
あまり人ごとじゃないのは怖ろしい・・・
去年の健康診断では基準値内だったんだけど・・・

今年は中性脂肪も上がってたけど基準値内ですんで、善玉コレステロール(HDL)も増えてたから
コレステロールのバランスは良くもなく悪くもなくかなぁと思いつつ
LH比(管理目標値)の計算をしてみました
◆私の脂質代謝
悪玉(LDL)コレステロール : 151mg/dl
善玉(HDK)コレステロール : 69mg/dl
中性脂肪 : 105mg/dl
◆ガイドライン管理目標値
悪玉(LDL)コレステロール : 160mg/dl未満
善玉(HDK)コレステロール : 40mg/dl以上
中性脂肪 : 150mg/dl未満
◆チェック結果
LH比 : 2.2
LH比目標値 : 2以下
管理目標値の悪玉は160mg/dlという結果ですが、実際の検査基準は140mg/dlなので
どっちにしろ、コレステロールのバランスに気をつけて生活しないといけないけど
動脈硬化を予防するには、普段の生活習慣の改善が必要なので
ちょっとでも基準値を超えてるようなら、バランスの良い食事、
適度な運動(ウォーキングなどの有酸素運動)をして予防をしていこう!
最近は、野菜多め、大豆製品、卵・内臓系は控えめにして、運動はウォーキング約1時間を
頑張ってやってます。来年の健康診断までに基準値以内にしなければっ